大切な食事

☆ 緑子の日記 ☆

2015年03月25日 22:42

ブログを読まれている方は、不妊で悩んでいる方が多いと思いますので
今日は、「人が生きるために大切な食事」の中で、「子宮に悪い食べ物」の
お話をしようと思います。

まず、大豆製品。
アロマを受けている方は知ってると思いますが、確認のため読んでね。
大豆製品は、すご~く陰性の食品です。
大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをするからと言って
摂れば摂るほど身体に良いと思っていませんか?
「似た働き」=「不妊に良い」とは誰も言っていません。
勝手に思っているだけですね。

少し前のこと。
覚えてますか? 豆乳ブームがありました。
コレ、とことん身体を冷やすんですよ。不妊症には最悪です。
(簡単に生理周期を乱します)

豆腐・納豆類は毎日食べないほうが、子宮には良いんです。
食べるときは、身体を温める「しょうが・ネギ」等の薬味を一緒に食べて下さい。
味噌汁は例外。発酵食品なので、どんどん食べて下さい。
(野菜たっぷり味噌汁!これはすぐれもの!)

肉・魚・卵・牛乳・ナス科の食材。
ピーマン・じゃがいも・トマト・パプリカ。南国のフルーツ。
これらは陰性で身体を冷やします。
ですが、食べないと生きられません。
薬膳料理がありますが、薬膳って聞くと「苦そう・マズそう」と思いますが
薬膳って言うのは、「食材の組み合わせ料理」って意味なんです。

なので、温まる薬味等をうまく利用して、調理して食事をして下さい。

最近流行している青汁・生野菜・野菜ジュース。
栄養が摂れるし健康っぽいけど、子宮は一気に冷えます。
身体と子宮は別なんです。

冷えた子宮には子は宿りにくいです。
私たちも氷のように冷えた布団では寒くて寒くて
居心地悪くて、出てしまいますよね?
胎児も一緒なんです。冷えてる布団は好みません。
暖かい布団(子宮)を探します。

生理が鮮血ではなく、固まりが出るのは子宮が冷えているからです。
(血は冷やすと固まるでしょ?)
冷えた子宮は本来の力を発揮できません。

不妊治療病院に行く前に、やるべき事が沢山あります。
現場で感じるのは、危機感の無さ。

どんな名医でも、子宮が冷たい人を妊娠させるのは難しい。
そして、「またダメだった」「生理がきた」とダラダラと時間を過ごし、
泣く人が多いです。

ここ数年で、不妊病院が一気に増えました。
もうわかっていると思いますが、ある不妊治療病院だけは
患者と言わず、ゲスト様って言うんですよ。
お金を運んでくるゲスト様なのです。
(こんなこと書いたら苦情がきそうですが、まぁいいです。)

不妊治療病院は、妊娠しなくても病気になっても責められたりしない。
ホルモン剤のリスクも詳しく説明しません。(乳がん増えてます)
治療を受ける人達が、もっともっと賢くならないといけません。
今の日本は、病人を作ることに必死です。

これから母親になるんだから、賢くなりましょう。


緑の魔法HPはこちら!




















関連記事