2016年03月11日
内膜炎・生理痛
下半身にある子宮や卵巣は、とても冷えの影響を受けやすい器官。
内膜炎や生理痛は冷えが原因の場合が多いですが、
子宮の働きを考えた時、精子を誘導する時外から内へ動き、
排卵日には止まり、生理の時には内から外へ動きます。
胃と同じように、子宮も収縮する器官です。
普通に考えた時、冷たいと血も固まりますよね?
冷えていると生理の時に収縮がうまくいかず、
無理に内膜を剥がそうとします。
もしくはうまく剥がす事もできない・・・。
私は、それが生理痛や内膜炎だと思っています。
薬等で痛みを和らげても、それは一時凌ぎにしかなりません。
内膜炎で手術した人は、再発すると言われていると思います。
腹巻き・カイロ・靴下・マフラー(表面を温めても)をしても、
その時は温かいけれど、体内の改善は難しいですね。
次回(午後更新予定)は、生理痛を改善し今年1月に出産された方の
お手紙をご紹介します。(本人ブログ掲載承諾済)
彼女は37歳。私達がお手伝いして、4ヶ月。自然妊娠で授かりました。
そして、2名様(37歳と39歳)から陽性確認の連絡がありました。
約8ヶ月お手伝いさせて頂きました。
心音が確認でき次第卒業です
今年は私と千佳乃の生まれ年!(申年)
何だか、御褒美をもらっている気分です。
年明けとともに、妊娠・出産ラッシュで嬉しい悲鳴です

緑の魔法HPはこちら!
内膜炎や生理痛は冷えが原因の場合が多いですが、
子宮の働きを考えた時、精子を誘導する時外から内へ動き、
排卵日には止まり、生理の時には内から外へ動きます。
胃と同じように、子宮も収縮する器官です。
普通に考えた時、冷たいと血も固まりますよね?
冷えていると生理の時に収縮がうまくいかず、
無理に内膜を剥がそうとします。
もしくはうまく剥がす事もできない・・・。
私は、それが生理痛や内膜炎だと思っています。
薬等で痛みを和らげても、それは一時凌ぎにしかなりません。
内膜炎で手術した人は、再発すると言われていると思います。
腹巻き・カイロ・靴下・マフラー(表面を温めても)をしても、
その時は温かいけれど、体内の改善は難しいですね。
次回(午後更新予定)は、生理痛を改善し今年1月に出産された方の
お手紙をご紹介します。(本人ブログ掲載承諾済)
彼女は37歳。私達がお手伝いして、4ヶ月。自然妊娠で授かりました。
そして、2名様(37歳と39歳)から陽性確認の連絡がありました。
約8ヶ月お手伝いさせて頂きました。
心音が確認でき次第卒業です

今年は私と千佳乃の生まれ年!(申年)
何だか、御褒美をもらっている気分です。
年明けとともに、妊娠・出産ラッシュで嬉しい悲鳴です


緑の魔法HPはこちら!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。